【沖縄】慶良間諸島でシュノーケリングツアーに参加するならココ!人気ツアー会社の情報を口コミも込みでまとめました!

沖縄でシュノーケリングを楽しむための服装

公開日:2021/09/15


沖縄でのシュノーケリングは、一年を通して楽しむことができる人気のマリンアクティビティです。しかし、季節によっては水温が低くなり肌寒いと感じることがあります。そこで今回は、シュノーケリングを楽しむための服装を水温別に解説していきます。また、シュノーケリングに必須のアイテムをまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。

水温が高い時期

まず水温が高い時期(5月~10月)にシュノーケリングを楽しむための服装を紹介していきます。水温が高い時期は、より紫外線が強くなるため極力露出を控えることが大切です。しかし、厚着をしてしまうと体温がこもって熱中症などの危険性があります。暖かい時期のシュノーケリングに適した服装を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

帽子

休憩時間や砂浜を移動する際には帽子を着用しましょう。頭を直射日光から守ることは、熱中症対策においてとても大切です。とくにお子さまが砂遊びなどに夢中になると、長時間直射日光を浴びてしまいます。首までカバーできるデザイン、且つ紐付きの飛ばされにくい帽子を選ぶと安心でしょう。また、通気性の高い帽子を選ぶことで、蒸れることなく、日光の下で快適に過ごすことができます。

水着

水着は、水温を問わずに着用しましょう。暖かい季節は、上から身に着けるラッシュガードの着脱がしやすい水着がおすすめです。お気に入りの一着を用意しておくと、気分も上がってより楽しくシュノーケリングを楽しむことができます。

ラッシュガード

水温が高い時期は、気温が高いだけでなく紫外線も強いので、UVカット効果のあるラッシュガードを着用しましょう。日焼けを防止してくれるだけでなく、サンゴや岩などの障害物から肌を守ってくれる大切なアイテムです。また、羽織ることができるジッパータイプや、かぶって着用できるタイプなどさまざまな種類があります。ご自分に合ったラッシュガードを選びましょう。

レギンス

レギンスを着用することで、紫外線からふくらはぎを守ってくれます。ふくらはぎは無防備になりがちですが、紫外線をしっかり受けてしまう部位です。ラッシュガードとレギンスを併用することで、快適にシュノーケリングを楽しむことができるでしょう。

水温が低い時期はどうする?

ここからは水温が低い時期(11月~4月)にシュノーケリングを楽しむための服装を解説していきます。沖縄では肌寒くなる季節でも水温は20℃を下回ることはありません。しかし、11月~4月ごろの肌寒い時期は少し冷たいと感じることがあります。水温が低い時期に適した服装をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

ウェットスーツ

体温の低下を防いでくれるアイテムです。生地に空気が含まれていることにより体温低下を防止してくれるだけでなく、その空気によって浮力が発生するため溺れにくくなります。また、サンゴや岩などから肌を守ってくれるので、肌寒い時期には着用するようにしましょう。ウェットスーツはシュノーケリングセットと一緒にレンタルできる場合が多いので、お店に確認をしてみてください。

水着

ウェットスーツの下には水着を着用しましょう。海から上がるとウェットスーツを脱いで行動する場面が多くあります。いつでも着脱できるように、ウェットスーツの下には水着を着用しておきましょう。

シュノーケリングの必須アイテム

次に季節を問わず、シュノーケリングに必須のアイテムをご紹介します。

マリンシューズ

足の裏をしっかりと守ってくれるアイテムです。シュノーケリングでは、岩場やサンゴなどの硬い障害物の上を泳いで楽しむことがあります。底が厚いマリンシューズを着用することで、怪我の心配なくシュノーケリングを楽しむことができます。水中だけでなく、陸に上がってからも活躍するため用意しておきましょう。

マリングローブ

手を紫外線や生き物などから守ってくれるアイテムです。長時間水中で遊んでいると、手がふやけて怪我をしやすくなってしまいます。また、紫外線対策もできるので、マリングローブを用意することをおすすめします。

タオル、ポンチョ

陸で体を冷やさないために、海から上がったらタオルで水分をふき取ることが大切です。また、ポンチョなどをかぶることで体温の低下を防いでくれます。水温は体温よりも低いということもあり、水中では体温が奪われやすくなります。陸に上がってからは水分をふき取り、しっかりと体温を保てるよう対策をしましょう。

 

水温が高い時期(5月~10月)には、紫外線対策を重視した服装をしましょう。また、水温が低い時期(11月~4月)には、体温低下を防ぐための服装選びが大切です。また、砂浜や海中には岩やサンゴ、生き物などの障害物が多く存在します。そのため、体を守るために露出は極力控えることも大切です。今回紹介した、水温に合わせた服装を用意して、沖縄のキレイな海で快適なシュノーケリングを楽しみましょう。

おすすめ関連記事

サイト内検索
シュノーケリングコラム

【沖縄】慶良間のシュノーケリングツアーおすすめ5選

イメージ
会社名株式会社OPGトータルマリンスポット
NEWS
Sea Worldマリンハウスシーサーカイザーマリンクラブ
会社情報通常料金でシュノーケリングとアクティビティができる1年中遊べるマリンアクティビティパラセーリングの総集客数15万人の実績があるライセンスを取得してダイバーデビューができるインストラクターが手の届く範囲でサポート
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく