シュノーケリングはどんな服装が良い?水温別に紹介
「シュノーケリングをやりたいけど、ウェアはどうすればいいの?」とお悩みではありませんか。シュノーケリングでは基本的に水着を着用しますが、天候や場所、温度によって最適なウェアが変わってきます。今回は、詳しい服装について、またシュノーケリングに必要な持ち物についてご紹介します。
暖かい海でのシュノーケリングの服装
まずは、温かい海に適したシュノーケリングの服装についてお話しします。
ラッシュガード
夏場の沖縄やハワイなど、海水温が26度以上で高いとき期は、水着の上に「ラッシュガード」を着るのがおすすめです。ラッシュガードは強い日差しによる日焼けや怪我から肌を守ってくれるアイテムです。ポリウレタンやポリエステルなど、速乾性と伸縮性に優れた素材で作られていて、ほとんどのものに高いUV機能がついています。パーカータイプやジャケットタイプ、プルオーバータイプなど種類も様々あるので、自分に合ったものを選びましょう。
レギンス
足の日焼けや怪我予防のために、レギンスタイプのラッシュガードをおすすめします。シュノーケリングは背中側を太陽に向けて水面に浮く状態が長くなるので、気づかないうちに足の裏側を日焼けしていることもあります。レギンスは一枚で着用もできますし、水着やウェットスーツの下に着用することもできます。ウェットスーツを着ない場合はラッシュガードと上下セットで用意しておくことをおすすめします。
帽子
海へ移動する際や休憩するときのために用意しておきましょう。また、砂場や海岸沿いで遊んだりくつろいだりするときにも帽子は身につけておきたいアイテムです。紫外線の強い夏場は、髪の毛や頭皮、首回りなどを日焼けしやすいので、とくにお子さんと海へ行く場合は必ず用意しておきましょう。首の後ろ部分もカバーしてくれるタイプの帽子がおすすめです。中には水中で使えるタイプのものもあり、日焼け対策以外にも水中で髪の毛が揺れるのを防ぐために使う人もいます。
タオルや上着など、保温できるもの
水中では体温を奪われやすいため、海から上がったときに体を冷やさないようすぐに体を拭いて保温できるような大きめのタオルを用意しておきましょう。とくに、船でシュノーケリング場所へ向かうツアーに参加する方は、船内に何枚かタオルを持参しておきましょう。海から上がってもすぐにシャワーなどの施設を利用できないことが多いので、体を冷やさないためにも必須です。拭いた後すぐに着られるようなパーカーやポンチョなどの防寒着も用意しおくと安心です。
寒い海でのシュノーケリングの服装
ここからは、水温が低く寒い海でのシュノーケリングに適した服装についてお話しします。
ウェットスーツ
海水温が25度以下になると、肌寒く感じます。冬や春は海水温が25度を下回ることが多いので、シュノーケリングをする際は体を冷やさないようウェットスーツを着ることをおすすめします。ウェットスーツは体温の低下を防いでくれるだけでなく、怪我や日焼けから肌を守ってくれ、さらには浮力体としての役割も果たしてくれるのです。ウェットスーツはレンタルできるので、海へ行く前にどこでレンタルできるのか確認しておきましょう。
水着
水着は必ずインナーとして身につけておきましょう。ウェットスーツはとても保温性に優れていて暖かいのですが、海から上がったときに暑くなって上半身だけでも脱ぎたくなるときがあります。そんなときにために、人前で脱いでも大丈夫なよう下に水着を着ておきましょう。夏場など暖かい海でのシュノーケリングでも水着は必要なので、どちらにしても必須アイテムですね。水着はワンピースタイプではなく、できるだけセパレートタイプをおすすめします。ワンピースタイプだと、トイレの際にすべて脱がなくてはならないので大変です。
シュノーケリングに必要な持ち物
最後に、シュノーケリングの際に必要となるアイテムをご紹介します。
マリンシューズ
海底が岩のビーチでシュノーケリングを行うときは、マリンシューズを履きましょう。海底の岩場は鋭く、軽く当たっただけでも怪我をしてしまうことがあります。また、海には様々な微生物も存在するので、傷口から何かの感染症にかかる恐れもあります。安全のためにも、そのような場所でのシュノーケリングでは必須アイテムです。それ以外でも、マリンシューズには滑り止め加工がされていますし、水陸両用のものが多いので、海水浴やビーチ散策、日常的にも利用することができます。
ライフジャケット
シュノーケリングは泳げない方でも楽しめるアクティビティですが、行方不明者や死者が出るような事故も起きています。安全に楽しむためには必ずライフジャケットを着用しましょう。ライフジャケットのレンタル料金はアクティビティ料金に含まれている場合が多く、自前で用意する必要はありません。
シュノーケリングセット
基本的には、「シュノーケリングマスク・シュノーケル・フィン」の3点です。これらはマリンショップや滞在先のホテルなどでレンタルができるため持参する必要はありませんが、シュノーケルは直接口にくわえるものなので、衛生面が気になる方は自分で用意しておきましょう。
シュノーケリングでの服装や必要な道具などバッチリ確認できましたか?基本的には水温に合わせて服装を選んでいくことがポイントです。男女ともに「水着+レギンス+ラッシュガード」、寒い海だと「水着+ウェットスーツ」又は「水着+ラッシュガード+ウェットスーツ」が定番です。服装を水温によって変えれば、シュノーケリングは季節関係なく年中楽しめるマリンスポーツであるのも魅力の一つですね!安全にはしっかりと気をつけて、海の世界を思いっきり楽しんでくださいね!