ケラマカヤックセンターの口コミや評判
【詳細】
会社名:株式会社ケラマブルー
住所:沖縄県島尻郡座間味村座間味125-2
TEL:098-896-4677
座間味村にあり、シュノーケリングやシーカヤックなどのツアーを開催しているのが、ケラマカヤックセンターです。創業17年の老舗で、慶良間の海に慣れ親しんでいるスタッフばかりです。慶良間の複雑な地形や潮の流れを熟知し、安心安全なシュノーケリングツアーを行っています。座間味村でよい思い出ができること間違いありません。
80%以上の確率で、ウミガメを間近で見ることが可能
ケラマカヤックセンターで人気のシュノーケリングツアーが「ウミガメシュノーケリング」です。その名の通り、シュノーケリングをしながらウミガメを見ることができるツアーで大人気です。ウミガメはもちろん自然の生き物なので、見ることができない場合もあります。今までのツアーでは約80%と高い確率で見ることができているということなので、かなり期待ができると思います。
冬でもシュノーケリングが楽しめる
ウミガメシュノーケリングは、1月〜3月の冬に行っているツアーです。その年によってツアーを開催する月が異なるのでHPでチェックしておきましょう。冬でもシュノーケリングってできるの?と思う人もいるかもしれませんが、ウエットスーツを着れば冬でもシュノーケリングは可能です。ツアー料金にはウエットスーツのレンタル代も含まれていて、伸縮性だけでなく保温性も高いスーツなので安心です。
那覇から日帰り参加も可能
那覇から座間味までは高速船を使って移動できるので、日帰りで座間味でのシュノーケリングを楽しみことも可能です。ただ、船での移動に1時間程度かかるため、日帰りを予定している人は時間に注意してください。高速船の始発と最終便の予約が取れればシュノーケリングツアーの予約ができますが、船が満席で予約が取れない場合はツアー自体の参加もできなくなってしまうので、早めに予約しておくといいでしょう。日帰りではなく座間味に宿泊することもできます。その場合も早めに宿を押さえておくなど、あらかじめプランを決めておくことをおすすめします。
ウミガメの横でシュノーケリングしている姿を写真に残せる
ケラマカヤックセンターでは、シュノーケリングをしている時の写真を撮影し、それをスマホでダウンロードできるという無料アルバムサービスも行っています。撮影した全ての写真をダウンロードできるので、撮り損ねた!ということもなく思い出を全て記録することができます。スマホでダウンロードができるので、InstagramなどのSNSにもすぐにアップできて便利ですね。ウミガメと一緒に泳いでいる姿を撮影してもらい、旅の記念にしてみてはいかがでしょうか。
2種類のウミガメに会えるかも!?
座間味の海には、「アオウミガメ」と「タイマイ」という2種類のウミガメが生息しています。出会えたウミガメが何ウミガメだったか、写真で振り返って見ても楽しそうです。
そして、どちらのウミガメも絶滅危惧種に指定されています。ケラマカヤックセンターではウミガメの保護活動も行っています。ウミガメが住みやすい環境になるようにビーチクリーン活動をツアー時に行ったり、産卵・孵化率調査の協力をしたりなど活動を続けています。シュノーケリングが、海の環境について考えることができるよい機会になるかもしれません。
パウダールームやロッカーも完備
快適にシュノーケリングツアーが楽しめるよう色々なサービスを行っています。女性用のパウダールームもあり、化粧水やナノイオンドライヤーも完備されています。海水や潮で肌や髪がべたつき乾燥しても安心です。鍵付きのロッカーもあるのでツアー中も安心してシュノーケリングに集中できます。ツアー料金には、シュノーケリング、ライフジャケット、防水バッグ、飲み物、ウエットスーツ、それにガイドと保険料も含まれています。
ホエールウォッチングとシュノーケリングの両方が楽しめるコースもある
クジラも見たいし、ウミガメとシュノーケリングもしたいという人におすすめなのが「WW(ホエールウォッチング)+シュノーケリング」という両方楽しめるコースです。ツアー時間は4.5時間で、両方たっぷり楽しむことができるのが魅力です。ホエールウォッチングだけやりたいという人は、ホエールウォッチングだけ楽しめる「ホエールウォッチングツアー」もあるので、そちらをチェックしてみてください。
シュノーケリング以外のツアーもたくさん
ケラマカヤックセンターでは、シュノーケリング以外のマリンアクティビティもたくさんあります。カヤックツアー、SUPツアー、足漕ぎカヤックツアーなどです。色々なマリンアクティビティを楽しみたいという人にもおすすめです。また、期間限定の学割プランなどお得なプランもあります。
慶良間の海に慣れ親しんだスタッフが、インストラクターとしてだけではなく島の歴史や文化、海の厳しさを教えてくれるというケラマカヤックセンター。島の文化を色々聞いてみると、よりシュノーケリングも楽しめるのではないでしょうか。